機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

12

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」

コードを一行も書かずにプログラミング

Organizing : 仙台市経済局産業振興課

Registration info

参加者

Free

FCFS
14/20

Description

環境と感動をつなげよう ーコードを一行も書かずにプログラミングー

■概要

仙台市のWebメディア、「SENDAI INC.」のハッカソンイベントです!

ウェアラブルセンサー “synapseWear”を使い、室内や公共空間、身体などの情報から感動を紡ぐことを体験します。

文系でも大丈夫!

コードを一行も書かずにプロトタイピングが可能な環境を用意。

チームでセンシングデータを用い、サウンド・メディアアートやIoT製品のプロトタイプ制作を行います。

「SENDAI INC.」とは

仙台をフィールドとして「IT」をキーワードにつながる様々な人々、そしてそこから生み出されるこれからの「当たり前」を発信していく、コミュニティWebメディアです。

https://sendai-inc.com/


■詳細

昨年度クラウドファンディングでも話題となった、ウェアラブルセンサーデバイス“synapseWear”を貸与。

リアルタイムで温度、湿度、二酸化炭素、光量、加速度など様々なデータを “スマホアプリだけで” 簡単に取得できます。

これらと、コード不要のプロトタイピング環境「Max」を用い、

チームでインタラクティブな作品や製品のプロトタイプ制作にチャレンジします。


■募集対象

テクノロジーを使った作品(製品)制作にチャレンジしたい学生さん大募集!

数学が苦手だったり、プログラミングに触れたことがないけど、デジタル分野にも興味がある文系の方。

制作アイディアやクリエイションを身に付けたい、理系・エンジニア系の方も大歓迎!

チームで新しい感動制作に挑戦します。 各チームにアシスタントとしてエンジニアがサポートするので、プログラミングができなくても問題ありません。


■費用

無料


■講師(ファシリテーター)


秋山 洋(あきやま・ひろし) 株式会社ラナエクストラクティブ 執行役員/アートディレクター

1977年東京都出身。いままで数百社におよぶあらゆるジャンルのWeb広告全般のデザインを担当。広告制作だけでなく、体験をキーワードにした数々のアウトプットのアートディレクションも担当。社内外を問わずインタラクティブデザインの領域で幅広く活動している。大手クライアントのブランディング施策をはじめ、デジタルとアナログの壁を越えるUI/UX開発の実績多数。丸森町「まるまるまるもり」プロジェクトでは、紙のツールやWebサイトのアートディレクションを担当。



魚住 勇太(うおずみ・ゆうた) 株式会社ラナエクストラクティブ チーフ/シニアプランナー

1978年奈良県出身。電子音楽家・メディアアーティスト。慶應義塾大学SFCにて「メディアデザイン」プログラムに所属、博士号取得(政策・メディア)。ニューヨーク電子音楽祭をはじめ、バルセロナ、ベルファスト、コペンハーゲンなど、国際的な公演を行う。2013年、音と映像を組み合わせたプロジェクト「SjQ++」が、メディアアートの国際的アワードであるアルス・エレクトロニカ/準グランプリ(Award of Distinction)をデジタル・ミュージック部門にて受賞。


■ゲストファシリテーター

Alexander Reeder
art and program, Inc. 代表取締役 ウェアラブルセンサーデバイス“synapseWear”の開発元の代表者の参加が決定しました!


■開発環境

ウェアラブルセンサーユニット “synapseWear” (チーム毎に貸与)

Max8 または Ableton Live 10.0 (インストール済ラップトップを貸与)

フルデジタルポータブルスピーカー「OVO」
 映画館の感動を完全再現するMade in TOHOKUのポータブルスピーカーをチーム毎に貸与します。
 提供:JD SOUND


■持ち物(あると便利なもの)

My Mac (MacBookPro または Macbook ※Windows不可)

ヘッドフォン (音響制作用)

※昼食の用意がありますので、持参なしで大丈夫です。(アレルギーがある場合は事前にお知らせください。)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

kasamatsu-

kasamatsu- published SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」.

01/11/2019 17:15

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」 を公開しました!

Group

SENDAI INC.

Number of events 1

Members 17

Ended

2019/02/12(Tue)

09:30
18:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/12/29(Sat) 10:00 〜
2019/02/12(Tue) 09:00

Location

enspace

宮城県仙台市青葉区国分町1-4-9

Attendees(14)

TakutoToida

TakutoToida

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」!

terry

terry

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」に参加を申し込みました!

KakeruSugano

KakeruSugano

I joined SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」!

fuka

fuka

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」 に参加を申し込みました!

渡邊友章(あっきー)

渡邊友章(あっきー)

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」 に参加を申し込みました!

TaijoNegishi

TaijoNegishi

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」 に参加を申し込みました!

YoheiNagasaki

YoheiNagasaki

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」に参加を申し込みました!

RyomaSakata

RyomaSakata

SENDAI INC. HACKATHON 「環境と感動をつなげよう」に参加を申し込みました!

Attendees (14)

Canceled (5)